木造二階建て住宅
日本瓦修繕及び外壁焼き板塗装工事
今回の現場、ご依頼をいただいて調査しましたところ、棟や隅棟の漆喰が著しく劣化して欠落してしまっており、おおきな隙間が生じつつ軒樋に蓄積してしまっておりました。既存の残っている漆喰を取り除き新たに施工。同時に軒樋等の修繕。
外壁は長年の風雨と紫外線により焼き板(外壁材)の墨の部分がなくなってしまっており、地肌が見えて防腐・防虫性能が損なわれている状態。
当初の色や防腐性能を復活させるべく、キシラデコールで塗装。
綺麗になりました。
施工前 施工後
施工前(半分施工中) (施工後)
鉄骨造2階建て事務所の屋上防水工事
築25年程度経過しており、既存の防水層は完全に劣化しきって雨漏りが発生していました。
今回の施工は、ウレタン防水工事。
施工期間中、ずっと好天に恵まれました♪(めちゃくちゃ暑かったのですが(笑)
施工内容の詳しくは弊社インスタに投稿しております♪
施工前
施工後
ウレタン防止の対応年数はだいたい13年~15年くらいです。
防水の後方には他にもありますが施工箇所や使用用途に合わせて選定します。
どの工法も対応年数は同じくらいです。
兵庫県三木市
大型物流倉庫の建て方が進んでおります。
鉄骨造平屋建て 総重量約250t
終盤にさしかかり、来週序盤に全建て方工程終了。
6月9日から建て方開始予定の工事
総トン数約250t
加工もいよいよ大詰めです。
これまでも部分的に出荷しつつ、残りを6/7から工区毎に順番に出していきます。
弊社の花壇にある多肉植物 2つのアガベ
テキーラの原料になる植物らしいのですが、見た目がかっこいいのでお気に入りなんです♪
この地域、冬は寒さが厳しく雪も積もりますので簡易な防寒ケースを作成して囲んでやったところ、無事に越冬してくれました☆
もっともっと大きくなーれ!
前回投稿からしばらくに完了していたのですが、多忙のあまり現場を上げ損ねていたので今更ながら(´・ω・)
朽ち果てた部分から切り取りはなし、腐食部分を撤去。
再接続で全周溶接固定の上、補強材としてアングルを8方向に取付。
ドラクリボウルは特殊な構造の為に新調できず、これが最善の策となりました。
お施主様にも大変喜んで頂けたので良かった。
今回、とある工場の老朽化した煙突の修繕のご依頼を頂きました。
現地へ調査に行ってみると、長年の焼け込みによる酸化が進み、溶接箇所から傾いてしまっていました。
高所作業であり、かなりの重量物なので施工計画をしっかり検討し、足場組立から仮支持。補強材の加工をして来週に補強工事に入ります。
6m程度が暗渠(埋設配管)となっている排水路に汚泥や小石が堆積して、排水が出来なくなっている件のご相談を受けまして、専用機械を使用し取り除きました。
施工後は、会所の底まで、配管内も綺麗さっぱり!
寒い日が続きますね。
弊社の周りも少しですが雪が積もりました。
葉が落ちたモモジの枝に積もった雪が綺麗。
来年、1月後半に建て方予定の鉄骨工事
本格的に工場加工が始まる前にまずはアンカーフレームを製作して据付。
今回のアンカーボルトはM33